曲のキー(調)とは?

「キー(key)」とは何でしょうか?
カラオケでいじる、あの「キー」です。

耳コピやアドリブをする前に調べる、キー。実は、楽譜無しでキーを調べることができます。耳を使って、誰でも一瞬(早い人なら数秒程度)で解読可能。

※簡単なキーの調べ方、私おすすめの方法は次回紹介します。今回はキーの説明です。

目次

曲(音楽)のキーとは?

キーとは?

Key(キー)とは

ある曲が特定の音階に基づくことを調といいます(厳密には正しくない定義ですが、ここではそのように考えていいでしょう)。
調 (音楽) – Wikibooks

キーとメロディの関係

たとえばカラオケで、Cメジャー・キー(ハ長調)の曲を歌うとします。メジャーキー(長調)の並びは「ドレミファソラシ」。ピアノで見ると↓

こうなります。音楽の授業で習った通り、主音ドから「全全半全全全半」の間隔。こんな感じ↓

そして、音には「ドレミファソラシ」などの階名の他に、「CDEFGAB」や「ハニホヘトイロ」などの音名という考え方があります。

※詳しくは↓で説明しています。

音名と階名の違い! 「ドレミ」と「CDE」の使い方
「音名」と「階名」の違いについて説明します。階名は歌やギター、ピアノなどの楽器演奏時にとても便利です。

Cメジャースケールを音名で見ると↓

語弊を恐れずに言うと、”メジャーキーの曲”であれば、メロディの音は、ほぼ全て「ドレミファソラシ」の音でできています。

試しに邦楽ヒット曲の、楽譜のメロディーパートを見てください。転調が無い場合、音符の横に「#」や「♭」が付く頻度は、かなり少ないはず。キーってそういうことなんです。

「キーをいじる」ということ

それでは!
KeyCの曲を歌っている最中、友人が勝手にカラオケの「キー」をいじって、keyGに変えられたとします。

※細かく言うとCメジャーキーから半音7個分音程を上げて(もしくは半音5個分下げて)、Gメジャーキーへの転調です。

keyGを「ドレミファソラシ」で見ると↓

メジャースケールなので、主音ドから「全全半全全全半」の間隔。

音名だと↓

KeyC→keyGへキーが変わったので、「C=ド」→「G=ド」へ、音の並び(全全半全全全半)を変えずにそのままスライド(平行移動)させます。カラオケのキーをいじると、この作業を機械が勝手にしてくれるのです。

とまあ、少し面倒くさい話をしましたが、習うより慣れろです。実際に「キー」を体感してみましょう。

キーを体感してみよう!

実際に弾いてみましょう。
うーん、それじゃあこの曲!

BUMP OF CHICKENの『天体観測
(作詞:藤原基央 / 作曲:藤原基央 / 唄: BUMP OF CHICKEN)

私も大好きなバンド。ライブも最高でした。
そして、とうとうバンプから「ライブ映像」が!

※しばらくバンプの話が続きます。興味の無い方は飛ばしてください
ここ最近のバンプ曲では『ゼロ』が好きです。
アコギも引っ張り出して、弾きに弾きました。

PSPのゲーム「FF零式」のテーマ曲です。
バンプがゲームやアニメとコラボすると、何故あんなに良い曲ができるのか。

もちろん、メンバーがFFシリーズ大好きということもあるのでしょうが、メロディから歌詞からFFの終末観にピッタリ。ライブの最初に出てくる映像にFF10の「シンっぽいやつ」も出てました。機材トラックにもドット絵描いてましたし、オタクですね。

ライブ映像にはアコースティック演奏も収録されていましたが、バンプはアコースティックが本当に合います。あれ、原曲アコースティックだったっけ?てくらい。

私がアコギを買って、初めてコピーした曲が『スノースマイル』でした。ギターを買ったばかりで耳コピなんかできるはずもなく、バンドピースを買ったか、友達から借りたかは忘れましたが・・初めて弾いたときの、美しい旋律。

「アコギのアルペジオって、こんなにきれいなんだ」

感動しながら、毎日少しずつ弾ける小節が増えていって・・。
バンプ語りここまで。

天体観測

『天体観測』のKeyはD♭です。
※耳で取っているので、おそらく。

それでは、弾くポジションを確認してください↓
※ギター以外の方はそれぞれの楽器に合わせて。
KeyD♭のポジション例

一応指板も↓

それでは以前のアドリブ練習↓と同じように

初心者こそアドリブ練習! 【メロディ編】
「ドレミファソラシ」メジャースケールを使って、アドリブ練習をしていきます。初心者の方でも良い感じでキマるのがメジャースケールのすごいところ。

内から溢れだすメロディに身をゆだねて、「ドレミファソラシ」を存分に弾き倒してください。

・・と、その前に!
今回は、フレーズを1つ紹介します。

「ッミファミソー ッミファミソー ドレドー
ッミファミソー ッミファソドー ミファミー」
(※”ッ”は八分休符)

ドレドーとミファミーは高い方(1弦側)。
ダイアグラム(↑の表)には書かれていない高音を使いますが、耳でさぐってください。笑

楽譜で書けよと、自分でも思いましたがめんどくs
弾けばわかります。それではどうぞ。

・・・

いかがでしょうか?
バンプ懐かしい。

カバーver.で移調を体感

忘れてません、今回の本題「キー」。
キーを理解する為に、今度は同じ曲のカバーバージョンを弾いてみましょう。

Keyが変わって、G♭です。
原曲(keyD♭)より完全5度下(完全4度上)keyD♭からkeyG♭への移調

移調(いちょう)とは音楽の用語で楽曲の調の主音を移行して演奏することである。
移調 – Wikipediaより

キーが変わったので、押さえる位置(フレット)も変わります。
ギターの場合はこう↓

 それではどうぞ。

Goose house ver.

Goose houseによるカバーでした。
交互に一時停止しながら聴いてみると、よりキーの違いを感じます。

キーについて詳しく①

ここで、最初のWikibooksの説明にあった

ある曲特定の音階に基づくことを調(Key)といいます」

を、整理しておきましょう。

・ある曲=天体観測
・特定の音階=バンプD♭メジャースケール
 Goose houseのカバーはG♭メジャースケール

と直して、ちょこっといじると

天体観測(バンプver)は、D♭メジャースケールに基づくので、KeyはD♭メジャーです」

余計にややこしい。
基づくというのは「『天体観測』の大部分D♭メジャースケールの構成音(D♭、E♭、F、G♭、A♭、B♭、C)でできている」ということ。これがKeyの考え方です。

「んー、わかりにくいし、構成音なんてわからない!」

大丈夫です。構成音を調べる以外にも、Keyを判別する方法があります!
それが

Keyの中心音(KeyD♭ならD♭)=終止感を探す!

というもの。後のページで練習します。

キーについて詳しく②

もう少しだけ、キーについての定義を見てみましょう。次はWikipedia。

調(ちょう、key)は音楽用語の一つ。
メロディーや和音が、中心音(tonal centre)と関連付けられつつ構成されているとき、その音楽は調性(tonality)があるという。伝統的な西洋音楽において、調性のある音組織を調と呼ぶ。
調 – Wikipedia

wikiの定義も、天体観測に当てはめてみると

天体観測メロディや和音が、中心音(D♭)と関連付け・構成されるとき(中略)音組織(D♭メジャースケール調(Key)と呼ぶ」

いかがでしょう?
合ってますか?

KeyCメジャーなら「C」が中心音。KeyCの曲中で中心音Cを鳴らすと「終止感」が感じられます。「移動ド」の場合は「C=ド」。

つまり
C=Keyの中心音
=移動ドの場合のド(主音ド)
=終止感を感じる音
です。

ようするにキーは、

中心音を見つけりゃ勝ち

なんです。だって、それがKeyですから。
ただし、その音階がメジャースケールかマイナースケールかの判断は、プラスαの知識が必要。

それでは最後に転調を簡単に説明します。

転調とは?

転調とはなんでしょうか?
簡単です。

カラオケで何か曲を入れてください。
あなたの番が来ました。さあ、歌ってください!
では、曲の途中ですがキーを変えます!(ピッ!)

これが転調です。
ちょっと、説明不足な気もするので、wiki先生より

転調(てんちょう)とは曲中で調を全く違う調に移しかえること
転調 – Wikipediaより

カラオケの途中でキーを変えると、曲の雰囲気がガラッと変わる転調があります。一方で、「あれ?そんなに雰囲気変わらない?良い感じじゃん」というような転調も。転調にも秘密がありそうです。

次回は「キーを探す楽しさ」を体験してみましょう!
ありがとうございました。

次回は>耳でKeyを探そう!(メジャーキー)

コメント

  1. 匿名 より:

    キーとメロディの関係の章のところドラミファソラシになってね?

タイトルとURLをコピーしました