PR

コードの覚え方! ギターこそ音名で構成音を理解したい

今回は「ある程度ギターでコードが弾ける」方向けに、書かせていただきます。

「コードがイマイチわからない」という方は、以下の記事をご覧ください。

ギターのコードはピアノより楽!

ギターのコードは、ピアノと比べて覚えるのが簡単です。ただそれは、”コードの押さえ方”であって、構成音(音名)ではありません。

特にギター初心者の方は、構成音を数字(度数)で覚えて、ルートを基準に平行移動させている方が多いと思います。曲のコピーをしているうちはそれで十分ですし、むしろギターの長所なのでどんどん活用するべきです。

しかし、曲のアレンジ作曲アドリブなどに手を出すようになると、コード・トーン(音名)を覚えておいた方が、何かと便利。

基本的な3和音を覚えて、それに足したり引いたりすれば、あらゆるコードが頭で作れるようになります。

「ルートを基準に数える」「音より型(フォーム)を優先してしまう」ことに悩んでいる方にも、おすすめです。

コード構成音(音名)の覚え方!

ギタリストがコード構成音(音名)を覚えるには「鍵盤」がおすすめ。「俺(私)はギター以外に興味はねぇ!」という方こそ、効果があるかもしれません。

鍵盤を使用するメリット!

あえて鍵盤を使用するメリット。

①頭で考えざるを得ない。

慣れているギターだと、度数で考えてしまいます。手が勝手に動いてしまうでしょう。鍵盤が最適です。

②コード進行の理解が深まる

「コードを形で覚えた」人は特に、鍵盤を使うことで、視覚的にコードを理解できます。

例えば、「Ⅳ→Ⅳm→Ⅴ」や「Ⅱm7→Ⅱm7-5→Ⅴ」あたりの動き。最も基本的な「Ⅴ7→Ⅰ」進行であったとしても「なるほどな!」と、見て初めて納得する方もいるでしょう。

「なんか、良い感じのコード進行って、半音で動きがち」「このコード進行で、省略した方が良い音はこれかな」「転回させた方が良いな」など、”音が見える”ことで気がつくこともあります。

③転回形に慣れる

「ポジション移動しないで弾く」ことは、ギターでも基本的なテクニックの一つ。しかし、ポジションとルート、度数だけを意識しがち。

一方ピアノだと、コードの転回形をいくつか弾いていくうちに、自然とコード構成音(音名)も覚えることができます。

例えば、コード「D」があったとして、ギターで意識するのはルートの「D」と度数「長3度、完全5度」あたり。

一方ピアノだと「D、F#、A」と頭で考えながら押さえるので、黒鍵(F#)を覚えやすい。曲の中だと転回形も当たり前のように使用します。コード「Dm」なら「D、F、A」、「Ddim」なら「D、F、A♭」と、目で変化を見れるので、記憶に残りやすい。

④作業スピードが上がる

まず、「五線譜を読む→指板で押さえる」速度が上がります。

そして、アレンジ、作曲の作業スピードも上がります。例えば、「メロディにF#があるから、コードにも入れたい!」というとき、「コードはAが良いから、A6だな」と(指板を見ずに)瞬時に浮かぶメリットは大きい。「(考えるのが)めんどくさいから、Aのままで良いか」という妥協も減るでしょう。

⑤コード作りが楽になる

コード構成音(音名)を覚えると、コードネームの複雑さに惑わされなくなり、自分でコードを作る作業も楽に。

「□add9やsus4、テンションなんて面倒臭そうだからまだいいや」と、”覚えやすさ””押さえやすさ”でコードに順序を付けることも少なくなり、音の追求への障害が減る。

作業スピードは、モチベーションに影響します。

⑥鍵盤が使えると何かと便利

コード理解を抜きにしても、他の楽器に比べ鍵盤を扱えるメリットは大きい。例えば、PC上でDAWソフトを動かす場合。鍵盤を使うと打ち込みがスムーズです。

両手で鍵盤を弾けるので、”コードとメロディ””ベースラインとメロディ”の響きを確認する作業も楽に行えます。

コードを覚える練習!

メジャー・スケールのダイアトニック・コード、Ⅰ、Ⅳ、Ⅴの三和音から覚えていきます。「このKeyを完璧にしてからでないと」と難く考えず、飽きたら他のKeyに移動し、楽に練習してみてください。

ひたすら「音名」を覚えていきます。

五度圏の活用

五度圏も活用してみてください。

意外と便利で、こんな感じの使い方も↓

Cメジャー・スケールの位置。

Cメジャー・トライアドとCマイナー・トライアド。

Cからの見え方。転回、対称性。

鍵盤の見方を工夫する

まずは、鍵盤の「全音」「半音」を把握してください。

【全音】
(※=白鍵、=黒鍵の意味)
①「・黒・」のように、間に1つ黒鍵を挟む。
CとD、FとGなど。

②「・白・」のように、間に1つ白鍵を挟む。
C#(D♭)とD#(E♭)、G#(A♭)とA#(B♭)など。

③「・白・」「・白・」のように、半音で隣り合う白鍵を挟む。
EとF#(G♭)、A#(B♭)とCなど。

【半音】
①「」「」のように、半音の白鍵を挟まない。
CとC#(D♭)、F#(G♭)とGなど。

②「」のように、半音で隣り合う白鍵(黒鍵を挟まない)。
EとF、BとC。

「ホールトーン・スケール」でも考えてみましょう。
※考え方は↓で説明。

パターン①

パターン②

この、パターンを、半音音程(ミとファ、シとド)で切り替えます。Cメジャー・スケールなら↓

ミ(E)とファ(F)、シ(B)とド(C)で切り替えました。
Bメジャー・スケールだと↓

ミ(D#)とファ(E)、シ(A#)とド(B)で切り替えました。
これで、「全音」と「半音」の感覚をつかんでください。コードも結局は、全音と半音の組み合わせです。

例えば、Cメジャー・トライアドの構成音は「C・E・G」。「CとE」の距離は長3度(全+全)。「EとG」の距離は短3度(半+全)です。転回形も含め、いろんな角度からコードを眺めてみてください。

【C】メジャー・スケール

Cメジャー・スケール。今一度、確認しておきましょう。

今回覚えるのは、三和音のダイアトニック・コードです。Ⅴだけ四和音にしました。

目的は「音名を覚える!」。転回形で(あまりポジションを変えずに)弾く。D→Dm→Dm-5のように、1音ずつ変化させてみるなど、曲も使いつつ楽しみながら練習してください。


Ⅰ:C
構成音:C, E, G


Ⅱ:Dm
構成音:D, F, A


Ⅲ:Em
構成音:E, G, B


Ⅳ:F
構成音:F, A, C


Ⅴ:G7
構成音:G, B, D, F


Ⅵ:Am
構成音:A, C, E


Ⅶ:Bm-5
構成音:B, D, F

 

 

【G】メジャー・スケール

次はGメジャー・スケールです。最初に、Gメジャー・スケールの音を全て覚えます。

次に、Ⅰ(G)、Ⅳ(C)、Ⅴ(D)を覚えてください。GとCは出てきたので、新しく覚えるのはD。Dmの3度を半音ずらします。

五度圏だとGの左隣のCと、右隣のD。コード・トーンを歌いながら弾くと覚えやすいです。残りのコードも覚えてください。

※練習(覚えているかの確認)のため、既に登場したコードの画像は省略します。


Ⅰ:G
構成音:G, B, D

Ⅱ:Am
構成音:A, C, E


Ⅲ:Bm
構成音:B, D, F#

Ⅳ:C
構成音:C, E, G


Ⅴ:D7
構成音:D, F#, A, C

Ⅵ:Em
構成音:E, G, B


Ⅶ:F#m-5
構成音:F#, A, C

 

 

【D】メジャー・スケール

次はDメジャー・スケールです。
同じくスケール構成音から覚えてみてください。


Ⅰ:D
構成音:D, F#, A

Ⅱ:Em
構成音:E, G, B


Ⅲ:F#m
構成音:F#, A, C#

Ⅳ:G
構成音:G, B, D


Ⅴ:A7
構成音:A, C#, E, G

Ⅵ:Bm
構成音:B, D, F#


Ⅶ:C#m-5
構成音:C#, E, G

 

 

【A】メジャー・スケール

次はAメジャー・スケールです。


Ⅰ:A
構成音:A, C#, E

Ⅱ:Bm
構成音:B, D, F#


Ⅲ:C#m
構成音:C#, E, G#

Ⅳ:D
構成音:D, F#, A


Ⅴ:E7
構成音:E, G#, B, D

Ⅵ:F#m
構成音:F#, A, C#


Ⅶ:G#m-5
構成音:G#, B, D

 

 

【E】メジャー・スケール

次はEメジャー・スケールです。


Ⅰ:E
構成音:E, G#, B

Ⅱ:F#m
構成音:F#, A, C#


Ⅲ:G#m
構成音:G#, B, D#

Ⅳ:A
構成音:A, C#, E


Ⅴ:B7
構成音:B, D#, F#, A

Ⅵ:C#m
構成音:C#, E, G#


Ⅶ:D#m-5
構成音:D#, F#, A

 

 

【B】メジャー・スケール

次はBメジャー・スケールです。


Ⅰ:B
構成音:B, D#, F#

Ⅱ:C#m
構成音:C#, E, G#


Ⅲ:D#m
構成音:D#, F#, A#

Ⅳ:E
構成音:E, G#, B


Ⅴ:F#7
構成音:F#, A#, C#, E

Ⅵ:G#m
構成音:G#, B, D#


Ⅶ:A#m-5
構成音:A#, C#, E

 

 

【G♭】メジャー・スケール

次はG♭メジャー・スケールです。


Ⅰ:G♭
構成音:G♭, B♭, D♭

Ⅱ:A♭m
構成音:A♭, B, E♭


Ⅲ:B♭m
構成音:B♭, D♭, F

Ⅳ:B
構成音:B, E♭, G♭


Ⅴ:D♭7
構成音:D♭, F, A♭, B

Ⅵ:E♭m
構成音:E♭, G♭, B♭


Ⅶ:Fm-5
構成音:F, A♭, B

 

 

【D♭】メジャー・スケール

次はD♭メジャー・スケールです。


Ⅰ:D♭
構成音:D♭, F, A♭

Ⅱ:E♭m
構成音:E♭, G♭, B♭


Ⅲ:Fm
構成音:F, A♭, C

Ⅳ:G♭
構成音:G♭, B♭, D♭


Ⅴ:A♭7
構成音:A♭, C, E♭

Ⅵ:B♭m
構成音:B♭, D♭, F


Ⅶ:Cm-5
構成音:C, E♭, G♭

 

 

【A♭】メジャー・スケール

次はA♭メジャー・スケールです。


Ⅰ:A♭
構成音:A♭, C, E♭

Ⅱ:B♭m
構成音:B♭, D♭, F


Ⅲ:Cm
構成音:C, E♭, G

Ⅳ:D♭
構成音:D♭, F, A♭


Ⅴ:E♭7
構成音:E♭, G, B♭, D♭

Ⅵ:Fm
構成音:F, A♭, C


Ⅶ:Gm-5
構成音:G, B♭, D♭

 

 

【E♭】メジャー・スケール

次はE♭メジャー・スケールです。


Ⅰ:E♭
構成音:E♭, G, B♭

Ⅱ:Fm
構成音:F, A♭, C


Ⅲ:Gm
構成音:G, B♭, D

Ⅳ:A♭
構成音:A♭, C, E♭


Ⅴ:B♭7
構成音:B♭, D, F, A♭

Ⅵ:Cm
構成音:C, E♭, G


Ⅶ:Dm-5
構成音:D, F, A♭

 

 

【B♭】メジャー・スケール

次はB♭メジャー・スケールです。


Ⅰ:B♭
構成音:B♭, D, F

Ⅱ:Cm
構成音:C, E♭, G

Ⅲ:Dm
構成音:D, F, A

Ⅳ:E♭
構成音:E♭, G, B♭


Ⅴ:F7
構成音:F, A, C, E♭

Ⅵ:Gm
構成音:G, B♭, D


Ⅶ:Am-5
構成音:A, C, E♭

 

 

【F】メジャー・スケール

次はFメジャー・スケールです。

Ⅰ:F
構成音:F, A, C

Ⅱ:Gm
構成音:G, B♭, D

Ⅲ:Am
構成音:A, C, E

Ⅳ:B♭
構成音:B♭, D, F


Ⅴ:C7
構成音:C, E, G, B♭

Ⅵ:Dm
構成音:D, F, A


Ⅶ:Em-5
構成音:E, G, B♭

 

 

メジャー・トライアドだけ並べてみると

C, E, G
D, F#, A
E, G#, B
F, A, C
G, B, D
A, C#, E
B, D#, F#

F, A, C
C, E, G
G, B, D
D, F#, A
A, C#, E
E, G#, B
B, D#, F#

D♭, F, A♭
E♭, G, B♭
G♭, B♭, D♭
A♭, C, E♭
B♭, D, F

B♭, D, F
E♭, G, B♭
A♭, C, E♭
D♭, F, A♭
G♭, B♭, D♭

C, E, G
D♭, F, A♭
D, F#, A
E♭, G, B♭
E, G#, B
F, A, C
G♭, B♭, D♭
G, B, D
A♭, C, E♭
A, C#, E
B♭, D, F
B, D#, F#

半音ずつ上がる練習も新鮮。あえて鍵盤を使うことで、「鍵盤には無い、ギターの良さ」にも気がつくはずです。

ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました