コードの作り方! ちょっとしたルールで覚える【三和音編】

コードは自分で作れます。
トライアドならたったの4種類
コードブックよさらば。

目次

コードを初めて目にした日、

「こんなん全部覚えるの、めんどくせー」

と思ったはずです。

「いえ。僕(私)はもう200個覚えましたけど。」

・・・さすがです。

いやいや、そんなことはない・・ですよね?

コードを覚えられない!

楽器を始めて間もない方は「コードって何?」の状態が当然。
特にギター初心者の方は、「コードって何?」の状態のまま

ギターを弾き、
ギターを置き、
ケースに入れ、
押し入れにしまい、
3年経ち・・・

のパターンは、よくあります。※個人の意見

たとえば、多くのピアニストはコードについての知識があるはず。また、ベーシストも初心者だろうが何だろうが、基本的にコードの理解は避けて通れません。

そして、ギタリストも本当は避けて通ってはいけないはずなのですが・・・

「なんか好きに弾いてたら、何とかなっちゃう」

ので(それはそれでいいんですけど)、「コードの仕組みなんか知らない!」という初心者が多い気がします。

コードCの構成音は何でしょうか?
正解は「C・E・G」

コードCの構成音を、Cメジャーキー階名で表すと?
正解は「ド・ミ・ソ」

コードCの構成音を、Fメジャーキー階名で表すと?
正解は「ソ・シ・レ」です。

コードの仕組みと作り方を見ていきましょう。

コードの作り方!【三和音編】

コード(和音)とは

和音(コード)とは、3つ以上の高さの音が同時に響くことを言います。
和音 – Wikibooksより

コードは3つ以上の音が、同時に響くこと。

いろんなコード

今回説明する三和音(トライアド)は、文字の通り3つの音から構成される和音。そして、次回説明する四和音は、4つの音から構成される和音です。

さらにテンションコードなどは、5つや6つ以上の音から構成される和音なのですが、ギターで弾くときには音を省くことが多いです。

「あれれ~おかしいぞ~。パワーコードって弾いてる音2つじゃないのー?」

・・・そ、それは・・・何故でしょう?笑

パワーコードは1度5度だけのコードですよね?(omit3)

3度がないので明るくも暗くも無い、曖昧な響きのコード。「無骨な感じ」を表現したいときや「音に厚みを出したいとき」などに役立つコードです。

個人的には、低音弦だけで1、3、5度全て同時に鳴らすと、音が濁ってきれいに聴こえません。低音弦の3度は、コード弾きでは避けても良いでしょう。

4音のコードだと、逆にルートと5度を省いて2音だけで弾くなんてこともあります。

コード作りの基本

さて、前回説明した「ダイアトニック・コード」で↓

ダイアトニック・コードとは!? ほとんどの曲が弾けるコード
ダイアトニック・コードについて説明します。表も作りました。曲の理解と分析に便利で、移調にはかかせません。作曲やアレンジなど、幅広く使える基礎的な知識です。

コードは3度ずつ積み上げると説明しました。

こんな感じ↑
C(ド)→E(ミ)が3度長3度
E(ミ)→G(ソ)が3度短3度

これが、コードの作り方の基本です。
ルート音を基準にして、音を上に積み重ねます。

それでは、CCmDmなどの違いはどこで決まるのか?

それは“RootとRootからの距離”で決まります!

まずはトライアドの種類を見ていきましょう。

4種類のトライアド

↑が三和音(トライアド)
基本的な三和音は、これで全てです。
この4つを覚えれば、三和音は完璧。

コード・トーンの組み合わせ

コードには仕組みがあるので、やみくもに覚える必要もありません。

三和音は

ルート(1度)
3度(長3度 or 短3度)
5度(増5度 or 完全5度or 減5度)

の組み合わせで、決まります。
コードを構成している音が

コード・トーン

コード(chord)=和音
トーン(tone)=音

まんまです。
例えば、コード「C」のコード・トーンは「C・E・G」。順に見ていきましょう。

【C】のコード・トーン


「Cメジャー」

R=Root(根音、ルート)
M3=Major3rd(長3度)
P5=Perfect5th(完全5度)

なにやら、文字が。
さっき「コードはRootRootからの距離で決まる」を思い出してください。検証してみましょう。

まず、ルート=C
ルートからの距離
CとEの距離→長3度(M3)
CとGの距離→完全5度(P5)です。

・ルート=C
・3度=長3度
・5度=完全5度

できました!
これが「Cメジャー・トライアドです。

何故メジャーなのか?
3度の音がメジャー3rd(長3度)だから。

コードにとって3度の音は、ルートの次に大事な音・・だと私は思います。

ポイント!
Cメジャー・スケールのダイアトニック・コードでは、Ⅰ、Ⅳ、Ⅴ=「C、F、G」がメジャー・トライアドとなります。

では、「C」の響きを感じてみましょう。

※ギター以外の楽器(ピアノなど)でも、基本的な考え方は全く同じです。自分の楽器に当てはめて、考えてみてください。

ギターでCメジャー・トライアドを弾けるポジションはいくつかあるのですが、今回は私の好きな押さえ方でいきましょう。

どうでしょうか?
まさに「C」という響き。
長3度の「ミ」のおかげで「明い響き」がします。

【Cm】のコード・トーン


「Cマイナー」

R=Root(根音、ルート)
m3=Minor3rd(短3度)
P5=Perfect5th(完全5度)

「C」との違いは、3度の音
今回は短3度です。それ以外はCと同じ。

まず、ルート=Cです。
ルートからの距離
CとE♭の距離→短3度(m3)
CとGの距離→完全5度(P5)です。

・ルート=C
・3度=短3度
・5度=完全5度

これが「Cマイナー・トライアド
何故マイナーかというと、3度の音がマイナー3rd(短3度)だから。「マイナースケールの構成音だから」とも言えますが、まあ「3度がマイナー」の認識で良いでしょう。

ポイント!
Cメジャー・スケールのダイアトニック・コードでは、Ⅱm、Ⅲm、Ⅵm=「Dm、Em、Am」がマイナー・トライアドとなります。

では、「Cm」の響きを感じてみましょう。

Cと比べると、暗い響き?
やはり、3度がコードの鍵ですね。

【Caug】のコード・トーン


「Cオーギュメント」

見慣れないコードです。
それもそのはず!このコード、実はメジャー・スケールのダイアトニック・コードではありません。

では、何のスケールのダイアトニック・コードなのか?
例えば、ハーモニックとメロディック・マイナーの♭Ⅲaug。あとホールトーン・スケールのコードでしょうか。

「P1、M2、M3、#4、#5(♭6)、m7」

ホールトーンスケールはこんな感じ↑
それでは、1度と3度と5度を取り出してください。
P1、M3、#5となります。これが、オーギュメントの構成音です。

「Caug」を見ていきましょう。

R=Root(根音、ルート)
M3=Major3rd(長3度)
#5=Augmented5th(増5度)

「C」との違いは5度の音
今回は増5度です。

まず、ルート=Cです。
ルートからの距離
CとEの距離→長3度(M3)
CとG#の距離→増5度(#5)です。

・ルート=C
・3度=長3度
・5度=増5度

これが「Cオーギュメント・トライアドです。
augmentの意味は「増加させる」。正確にはaugmentedで受け身なので「増加させられた」となります。何が増加させられたのか?5度。つまり、増5度です。

ポイント!
Cメジャー・スケールのダイアトニック・コードには、オーギュメント・トライアドはありません

「Caug」の響きを感じてみましょう。

【Cdim】のコード・トーン


「Cディミニッシュ(トライアド)」

このディミニッシュ、実はメジャー・スケールのダイアトニック・コード内にあります。(※3和音の場合のみ。4和音になるとディミニッシュではなくなるので注意)

これです↑
(KeyCならBm(♭5))

「でも名前違うじゃん」

はい。
「□dim」「□m(♭5)」ですね。表記は違います。でも、実は構成音は同じなんですね。コードは、結構こういうことがあります。

ただややこしいのは、「□dim」と表記されている場合、(3和音でなく)4和音を指すことも多いということ。ディミニッシュはよく使うコードなのですが、主に3和音でなく4和音で活躍します。

R=Root(根音、ルート)
m3=Minor3rd(短3度)
5= diminished5th(減5度)

さっきの「Cm」と違うのは5度の音

まず、ルート=Cです。
ルートからの距離
CとE♭の距離→短3度(m3)
CとG♭の距離→減5度(5)です。

・ルート=C
・3度=短3度
・5度=減5度

これが「Cディミニッシュ・トライアド
diminishの意味は「減らす」。正確にはdiminishedと受け身なので「減らされた」。5度が減らされて減5度です。

ディミニッシュに関しては、減5度というよりも短3度を積み重ねたコードという理解の仕方をおすすめします。もう1つ上に「短3度」を重ねて使うことが多いからです。

Cdim7」になるとC・E♭・G♭の上に、もう1音「A」を重ねます。この「A」は、何を隠そうCから見て長6度の音。

一般的なコードの構成音は「1度、3度、5度、(7度)」のはずなのに、「6度」って、なんのこっちゃわかりません。短3度ずつ重ねたから、こうなったんですね。※C(R)、Cから短3度上のE♭(m3)、E♭から短3度上のG♭(♭5)、G♭から短3度上のA(M6=dim7)。

「□dim」は短3度ずつ重ねると覚えましょう。

ポイント!
Cメジャー・スケールのダイアトニック・コードでは、Ⅶm(♭5)=「Bm(♭5)」がディミニッシュ・トライアドです。

そして!4つ重ねると、メジャー・スケールの「Ⅶm7(♭5)」はハーフ・ディミニッシュと言って、短3度ずつ重ねたコードでは無くなります。注意してください。

※ダイアトニック・コードでdim7なら、ハーモニック・マイナーのⅦdim7あたり。あとはディミニッシュ・スケール。

「Cdim」の響きを感じてみましょう。

三和音(トライアド)の構成音一覧!

表にまとめました。

三和音(トライアド)の押さえ方!

トライアドの押さえ方は↓にまとめています。

ギターのコード一覧表! CAGEDポジション別・指板図あり
CAGEDポジションごとにギターコードの押さえ方一覧表を作りました。トライアド、セブンスコード、12キーに対応。

本当は今回も曲に合わせて弾きたかったのですが、ちょっと長くなったのでここらへんで。お許しください。

次回は四和音です。
ありがとうございました。

次回は>コードの作り方・覚え方part2

コメント

タイトルとURLをコピーしました