コードの作り方! シックス・コードとその他セブンス・コード【四和音編】

前回「セブンスコード」の続きで、今回はシックス・コードとその他セブンス・コードを紹介します。

目次

コードの作り方! 【四和音】(続き)

その他セブンス・コード

セブンス・コードは他にもあります。
有名なコードを紹介します。

【Cm△7】のコード・トーン


「Cマイナー・メジャー・セブンス」

R=Root(根音、ルート)
m3=Minor3rd(短3度)
P5=Perfect5th(完全5度)
M7=Major7th(長7度)

おもしろい名前ですね。

”マイナー”は3度
”メジャー”は7度の音程を指しています。
つまり、m3M7のこと。

コードトーンは「R,m3,P5,M7」
このコード、見たことありますか?実は、メロディック・マイナースケールダイアトニック・コードなんです。

「うわぁぁぁ。ややこしぃぃ」
という方は、さーっと流し読みしてください。笑

メロディック・マイナー・スケールは、メジャー・スケールと1音しか変わりません。3度が「短3度」になっているだけ。

「R, M2, m3, P4, P5, M6, M7」

メロディック・マイナーのⅠコードを、3度ずつ積み上げて、「R, m3, P5, M7」・・・これが「□m△7」です。

どこで使うのか?
□m7の代わりに使ったり、マイナースケールの”トニック(Ⅰ)”として使ったり。もし見つけたら、「あー、なんか見たことあるー」と、思い出してみてください。

「Cm△7」の響きを感じてみましょう。

【Cdim7】のコード・トーン


「Cディミニッシュ・セブンス(もしくはディミニッシュ)」

R=Root(根音、ルート)
m3=Minor3rd(短3度)
5=Flatted5th(減5度)
♭♭7=M6(減7度=長6度)

1・3・5度の説明は省略します。
7度に注目です。

♭♭7」て何だ?
B♭♭の音です。Aですね。長6度です。
減7度長6度

「変な書き方するなよ!」

でも、ちょっと待ってください。
書き方はひとまずおいといて、三和音のdimコードを思い出してください。

「□dim」は短3度ずつ重ねる

覚えていますでしょうか?
5度と7度の間隔が短三度です。

♭5♭♭7の間が短三度
dimって、そういうことなんです。
1, 3, 5, 7度を重ねると考えるなら、ダブルフラット(♭♭7)にも目をつむりましょう。笑

ちなみに、Cdimと書いてあっても、普通にCdim7を弾いたりします。音楽に合わせて臨機応変に。

「Cdim7」の響きを感じてみましょう。

dimは結構便利で、「パッシング・ディミニッシュ」のように、コードとコードを繋ぐのが得意です。覚えておいて損はないでしょう。

あと、注意点が一つあります。「□dim7」と書いてますが、実際にはM6の音です。私は何度も騙されました。皆さんは、引っかからないでください。

他にもセブンス・コードはありますが・・残りはググってください。笑

それでは、パパッと6度を紹介します。

シックス・コード

【C6】のコード・トーン


「Cシックス」

R=Root(根音、ルート)
M3=Major3rd(長3度)
P5
=Perfect5th(完全5度)
M6
=Major6th(長6度)

今度は7度ではなく、6度が乗っています。
そういうこともあるんですね。以上!

ウソです☆←気に入った。

深く考える必要はありません。
例えば、曲中で「□△7」コードが記してある箇所で、「□6」を弾いてみてください。メジャーコードなら大体合います。メロディに6度の音があれば、尚合います。

「C6」の響きを感じてみましょう。

【Cm6】のコード・トーン


「Cマイナー・シックス」

R=Root(根音、ルート)
m3
=Minor3rd(短3度)
P5
=Perfect5th(完全5度)
M6
=Major6th(長6度)

コードネームの通り。
3度がm3で、M6が付いています。

m6は面白いコードですね。
3度と6度を見てください。
m3M6トライトーン(増4度)。あーこわ。

それでは「Cm6」の響きを感じてみましょう。

四和音の構成音一覧

セブンスコードの押さえ方!

セブンスコードの押さえ方は「ギターコード一覧表」にまとめました。

ギターのコード一覧表! CAGEDポジション別・指板図あり
CAGEDポジションごとにギターコードの押さえ方一覧表を作りました。トライアド、セブンスコード、12キーに対応。

四和音のコードはまだあるので、見つけたときにググってみてください。

そのとき、「どういう積みあげ方をしているのか」確かめて、法則性がわかればすぐ覚えちゃいます。

いずれ、コード・ブックとおさらばする日がくるでしょう。

※ちなみに、コードブックを見ることは悪いことではありません。ただ眺めているだけでも、新しい気づきがあります。

次回はテンションコード。
ありがとうございました。

次回は>コードの作り方・覚え方part3

コメント

タイトルとURLをコピーしました