PR

テレキャスター・タイプのおすすめ! シンプルだから、かっこいい。

シンプルだから、かっこいい。

テレキャスターとは!?

わかる人にはわかる、テレキャスの魅力。
不思議な魅力を持つギターです。

テレキャスターは、Fender(フェンダー)が製作したエレクトリックギター。Fender以外はテレキャスター・タイプと呼びますが、面倒なので以降省略します。

○ボディ

大量生産の潮流で生まれた、ソリッド・ボディ。板から切り出されたボディ内部には空洞が無く、生音は限りなく小さい。そこにピックアップをのせると、エレキ・ギターに変身。

テレキャスターの、何とも言えないボディの形。テレキャス嫌いの人がよく言う「ダサい」という評価。

反論として、宮崎駿の監督作品『紅の豚』より、キャッチコピーを拝借します。

カッコイイとは、
 こういうことさ。

カッコワルイ仕上がりになりましたが、出来心です。お許しください。

カッコイイというより、シンプルで気取らないボディ。チャラチャラしない平らな表面。定規でさっと引いたようなピックガード。スプーンですくった様なシングルカッタウェイ。

無駄な工程を省いて生まれたこの形。何にも染まらず、「音で勝負してみろ!」と言われているようで、私は好きです。

「この形がかわいい」という意見も聞きます。女性ギタリストにも人気。無骨かわいい。シンプルゆえ、いろんな捉え方のできるギターです。

○パキパキな音

基本的にテレキャスは、高音が強調されたサウンドです。

リアPU(ブリッジ側のピックアップ)が作り出す音は、ブライトでチャキチャキ、パキパキ。文字では上手く説明できませんが「スチール弦を使ってるぞ!」といった感じの音です。一方、フロントPU(ネック側のピックアップ)が作り出す音は柔らかい。

テレキャスの魅力の一つ、フロントPUとリアPUの音色の差。ギターを触ったことが無い人でも、1度聴くと、フロントとリアの区別ができるくらい違いがあります。

フロントとリアで作るハーフトーンも含め、トーンを絞って調整すると、表現の幅はかなり広い。もともとアタックが強いので、トーンを絞っても使える音に。アンプを使うと、高音から低音への調整は比較的容易。これが、テレキャス万能説の理由の一つです。

他のソリッドギターと比べてみても反響の少ない、いかにも”ソリッドギター”という音がします。生音なら致命的ですが、エレキは逆にそれが良い。ボディの裏から弦を通す仕組み(裏通し)、ネックとボディをネジで止めるボルトオンネックも、音に影響しているのでしょう。

○ピックアップ

前後2つのシングルコイルPU。フロントPUは金属の防具を装着。

テレキャスを手に入れて1番最初にやるべきは、ピックアップの高さ調整です。

よく言われる「テレキャスのフロントPUは力不足」というのは、高さ調整で(ある程度)何とかなります。

音の好みでハムバッカーを搭載するのは全然アリですが、「テレキャスのフロントPUって貧弱だよねぇ」なんて余計な一言を口走ると・・主流派から白い目で見られるかも。笑

まずはフロントPUの位置を決めます。私は、できるだけ高くして(弦に近づけて)から下げていきます。位置が決まれば、次にリアPUの高さを調整。フロントとリア、両方とも良い感じに鳴る位置に最終調整し、完了。

テレキャス用ピックアップをお探しの方は、以下の記事も是非ご覧ください。

○オクターブチューニング

2番目にやりたいのがオクターブチューニング弦高調整したい場合もここで。

一般的なテレキャスの3wayサドル(ブリッジ)だと、2本の弦をまとめて調整せざるをえないので、どちらか片一方のオクターブチューニングが合いません。そこで、

サドルを斜めに傾けて、ピッチを合わせやすくしたもの。

傾きはそのままで、段差を付けたもの。

テレキャスらしい見た目よりも実用性をとった6wayサドル。

クリックでサイトへ

といったものを使い、調整する方法が一般的です。

手間のかかる、かわいいギターです。オクターブチューニングの方法は↓にて。

弦高調整すると弦とピックアップの距離が変わるので、もう一度ピックアップの高さ調整をします。非効率に思えますが、PU調整が初めての人は、1度目では気がつかなかったこと(6弦と1弦の高さの違い、指板Rなど)に気がつく可能性もあるので、めんどくさがらずにもう一度。

○その他

バンドだと、”ボーカルギター = テレキャス”のイメージが定着しています。

リアPUはアタックが強いブライトな音で、クリーンに近いセッティングでコードをジャランと弾くと、1音1音がよく分離して聴こえます。リードギターに負けない存在感でリズムを刻めるのも、理由の一つかもしれません。

あと、見た目的にも音的にも「他のメンバーがストラト(テレキャス以外)だから、私はテレキャス!」という理由もあるでしょう。

もちろん、ボーカルギター以外でも使います。その歴史ゆえ、あらゆるジャンルのギタリストが使用しています。

テレキャスターの種類と特徴!

さっと紹介します。特にこだわりがなければ、まずは普通のテレキャスをおすすめします。

○スタンダード(普通のテレキャス)

前後2種類のシングルコイルPU。ブリッジから斜めに顔を出す、リアPU。ネック側は、金属カバーでノイズをブロック。オーソドックスな3wayサドル(最近は6way)。1トーン、1ボリュームに3wayセレクターと、シンプルなコントロール。

○ハムバッカーとの組み合わせ

「テレキャスらしいリアPUは好きなんだけど、フロントPUがちょっと・・」など、テレキャスのフロントは何かと不人気。「楽器に合わせる」という考え方もありますが、「出したい音を作る」方がエレキの考え方として自然。フロントPUにハムバッカーを搭載したモデルも人気です。

○テレキャスター・シンライン

バイオリンのようなFホール(fの形をした開口部)が特徴的。中に空洞があるので、普通のテレキャスよりも軽く、空気を若干含んだ音。↑の画像はハム×2ですが、ピックアップの組み合わせはモデルによって異なります。

○テレキャスター・カスタム

フロントにワイドレンジハムバッカー(Fender製)、リアはシングルコイル。2トーン、2ボリューム、トグルスイッチと、細かく調整できます。

○テレキャスター・デラックス

前後2基のハムバッカーを搭載。リアPUの変更により、ブリッジの形状も変わりました。ギブソンっぽいというか・・これってテレキャス?笑

○その他

他にも、これらを組み合わせたモデルや、ピックアップを3つ搭載した邪道な近代的モデル。ピックアップが1つの初期モデル。Bigsbyのトレモロユニットを搭載したモデルなど、いろいろあります。

ちなみに、ボディの形状だけテレキャスで、実際にはテレキャスと全く関係ないモデルもあります(見た目でわかります)。

テレキャスターの選び方!

すでに書いたこともあるので、手短に。

各ギターに共通する基本的な違い(指板Rやネック幅など)は↓にて。

●フロントPUの選択

フロントにシングルコイルをのせるか、ハムバッカーをのせるかの選択。

ハムバッカーをのせる理由が特に無ければ、「テレキャスらしい見た目」だと認識されている、シングルコイルをおすすめします。

フロントPUはギターのボディにはめ込む形で、穴の大きさは一般的にピッタリサイズです。購入時点でシングルコイルが搭載されている場合、PU交換の選択肢も(穴を拡張しない限り)シングルコイルとなります。

●ブリッジサドル

さきほど説明したオクターブチューニングとの関係で、3wayサドルか6wayサドルかの選択。後から自分で交換できますので、確認程度に。

●色

シンプルなデザインゆえ、ボディとピックガードの色が合わないと、ダサく見えます。

実際に構えている写真を見ないとわかりづらいので、ギタリストなど参考にしてください。

●その他

どのギターでもそうですが、「購入後、簡単に交換できるパーツ」に関しては、そんなに神経質になる必要はありません。

例えば「シールドを指すジャックの部分が凹んでいて、L型がハマらない!」のであれば、ネジを外してパーツを交換。ちょちょいとネジ穴を調整して、はんだ付けすれば解決します。

一方、「ギター本体の加工が必要」になるかもしれないことは、購入前に十分確認してください。テレキャスだと、「購入時にはシングルコイルだったけど、ハムバッカーにのせかえたい!」といった場合、本体を削って取り付ける(ザグリ加工)など、難易度はベリー・ハードになります。

おすすめのテレキャスター!

音や価格はもちろん、デザイン、シグネイチャーモデルなど、選ぶ基準は人によってさまざまです。私の場合、ネックの握り心地、構えた感じを含めた「弾きやすさ」が一番気になります。

5万円あたりまでは、ピックアップの交換をおすすめしますが、10万円以上なら(私は)そのまま使います。というより、ピックアップから選んでいくと、どうしても価格は高めに。購入の際は、搭載されているピックアップも確認してみてください。

まずは本家フェンダーと同社のブランド、スクワイヤーから紹介。以降、思いついた順番で紹介します。

【Squier】

スクワイヤー(スクワイア)は、フェンダー社のブランドの一つ。フェンダーよりも安価な商品を取り扱っています。コスパ重視の方にはおすすめ。

スクワイヤーのテレキャスターは、

Affinity コスパ重視の現代シリーズ
Standard 妥協無しの標準シリーズ
Vintage Modified ヴィンテージ+現代アレンジ
Classic Vibe 伝統を受け継ぐ最上位機種 ※生産終了らしい。

とありますが、ここでは「Standard」だけ紹介します。

☆Standard

(公式ページで詳細を確認)

税抜32,000~42,000円程度(調査時)

何と言っても、コスパが良い。価格に対して妥協無し。バランスのとれたモダン標準シリーズ。

【Standard Tele 参考スペック】
・リアPU:Standard Single-Coil Tele
・フロントPU:Alnico Magnet Single-Coil
・ボディ材:アガチス
・ネック:Cシェイプ / ミディアムジャンボ / 22F
・6wayサドル

クリックでサイトへ

(動画:Good Music Instrumentos Musicaisさん)

【Fender】

テレキャスター本家。
消えたFender Japan。ChinaにIndonesia、Mexico、USA。全てここに含めて紹介します。

かつて「フェンジャパ」として親しまれたフェンダー・ジャパン。今でも中古市場を中心に人気で、製造年から製造・組み込み元(フジゲン、ダイナ・・)を調べるという、玄人じみた目利きが一般化しています。

安くフジゲン製が手に入るのは嬉しいですが、このあたりが機材マニアの闇の入口のような気が・・(※欲しい機種について詳しく調べることは、決して悪いことではありません)。

メキシコにUSA、安価なモデルだと中国製などありますが、フェンダー社内でどういうことになっているのか私は知りませんので、詳しく知りたい方はグーグル先生か本社に。

近年のフェンダー社のブランド戦略について、疑問を持っている方もいると思います。が、安く「Fender」のロゴが手に入るなら、それはそれで嬉しい。

「音がどうのこうの」よりも「本物」であることに、より大きな価値を感じる人もいます。安価なモデルの音が気になる方は、是非自身の耳で確認してみてください。

Modern Player 現代的なパーツと組み合わせ
Special Edition 個性的なスペック
Japan Exclusive 日本製
Standard スタンダードを低価格で
Deluxe 伝統 + モダンを低価格で
Classic 歴史的なモデルを低価格で
Road Worn 使い古したギターを再現
Classic Player ビルダーの遊び心
American Special お得なUSA
American Professional アメスタからアメプロへ
American Elite 上質なモダン
American Vintage 時代の名器
カスタムショップ 最高技術の手作り

Fender公式サイトに載っているシリーズです(調査時)。シリーズは時代によって変わりますので、最新モデルは公式サイトなどでチェックしてみてください。

どれも気になりますが、ここではコスパのいい「Standard」と、アメスタに変わる新しいスタンダード「American Professional」を紹介します。

☆Standard

(公式ページで詳細を確認)

税抜69,000~80,000円程度(調査時)

伝統とモダンの融合。6wayサドルでチューニングもピッタリ。現代の標準として相応しいスペックを、この価格で。

いわゆるフェンダー・メキシコと呼ばれるもので、価格の高いUSAモデルと区別されます。もし1本目として選ぶのであれば、十分なスペックです。

【Standard Telecaster 参考スペック】
・ピックアップ:Standard Single-Coil Tele
・ボディ材:アルダー
・ネック:Cシェイプ / ミディアム・ジャンボ・フレット / 21F
・6wayサドル

クリックでサイトへ

『Standard Telecaster』

『Standard Telecaster HH』

(動画:Musician’s Friendさん)

☆American Professional

(公式ページで詳細を確認)

税抜180,000~195,000円程度(調査時)

アメスタからアメプロへ。長らく世界標準だったAmerican Standardに変わり、時代はAmerican Professionalに。

幅広いジャンルに対応。弾きやすさの探究。伝統も大切ですが、時代と共に良い方向への進化を、これからも期待しています。

【American Professional Telecaster 参考スペック】
・ピックアップ:V-Mod Single-Coil Telecaster 
・ボディ材:アルダー
・ネック:ディープC / (フレットサイズ)Narrow Tall / 22F
・3wayサドル

クリックでサイトへ

『American Professional Telecaster』

※左利き用もあります。

『APT Deluxe ShawBucker

(動画:Fender)

【フジゲン】

安心のフジゲン。品質のフジゲン。
アイバニーズ、グレコ、フェンダージャパン・・その他多くのブランドを手掛けてきた実績と、培われてきたノウハウ。

国産ギターの代表的存在で、”弾きやすさ”を追求したギターは、楽器として最高。日本人が「弾きやすい!」と感じる設計がされているのもポイント。1本目として選んだ日には、周りから羨ましがられるでしょう。

Webオーダー以外だと、フジゲンの全てが詰まったExpertシリーズ、Expertをコスパの面から見直したJ-Standardシリーズ、安価でモダンな演奏に最適のNeo Classicシリーズあたりが今人気です。

ここでは、コスパ最強のNeo Classicを紹介します。

☆Neo Classic

税抜80,000~120,000円程度(調査時)

演奏性を追及したフジゲンの”造り”と、安定した音。何よりコストパフォーマンスが良いので、1本目としては文句なし。既に他のモデルを持っていて、「テレキャスも弾いてみたいな」という方にもおすすめです。

【Neo Classic NTL101 参考スペック】
・ピックアップ:FGN 52T-HOT
・ボディ材:アルダー
・ネック:Uシェイプ/ 22F / Medium C.F.S.
・3wayサドル

クリックでサイトへ

(動画:guitarplanetelectricさん)

【グレコ(Greco)】

グレコは、神田商会がもつブランドの一つです。フジゲンとも繋がりがあるので、気になる方は検索してみてください。

フェンダージャパンが消えた今、1本目ギターの人気はグレコが・・いや、どうだろう(笑)。5万円前後で買えるギターとして、WSシリーズがあります。

☆WSシリーズ

(公式ページで詳細を確認)

税抜59,000~70,000円程度(調査時)

ナット幅40mmのナロー・ネックと薄めのネック。(※ちなみに、「ネックが薄いと、手が小さい人にとって弾きやすい」とは一概に言えません。私も手が小さいですが、薄めのネックはどちらかというと苦手です。)

WST-STDだとボディが23色。フィンガーボード(メイプル or ローズウッド)との組み合わせで46パターンのデザインが選べるので、見た目で差別化したい方にもおすすめです。

【WST-STD 参考スペック】
・ピックアップ:Greco Original WST-S
・ボディ材:バスウッド
・ネック:ナット幅40mm / ナロー・ネック / 22F / ミディアム・フレット
・3wayサドル

クリックでサイトへ

『WST-STD』

『WST-STD/ASH

『WST-STD/LH

※レフトハンド・モデル

【Bacchus(バッカス)】

バッカスは、長野県に国内工場を持つ、ディバイザーのブランドです。幅広い価格帯で販売しています。最上位機種のHandmade series。上位モデルをコストの面から見直したCraft series。海外工場によって実現した低価格、Global Series。エントリーモデルのUniverse seriesなどがあります。

ここでは、コスパの良いGlobal Seriesを紹介します。

☆Global Series

(公式ページで詳細を確認)

税抜40,000~60,000円程度(調査時)

日本の技術者の指導の下、フィリピン工場で製作されたGlobal Series。高価格帯に力を入れてるブランドなので、コスパ重視のモデルも期待が高まります。

個人的には、ピックアップの交換をおすすめします。

クリックでサイトへ

『BTL-650』

『TACTICS PLD』

『BTH-MAHO』

【その他】

Tokai(トーカイ)のVintage Series。(58,000~80,000円程度)
トーカイは、静岡県にある東海楽器製造株式会社(東海楽器)のブランド。OEMとしても有名で、数々の有名ブランドを手掛けていました。Gibson系のコピーモデルが人気ですが、Vintage Seriesにはテレキャスもあります。

以上です。

皆さまが、素敵なテレキャスターに出会えますように。
ありがとうございました。

他の種類のギターを>探す

コメント

タイトルとURLをコピーしました