音楽の神より授けられし「絶対音感」
演奏者が身に付けるべき「相対音感」
絶対音感とは!?
絶対音感とは
絶対音感とは、他の音との比較なしに、音を聞いただけでその音名が分かる能力である。
絶対音感とは (ゼッタイオンカンとは) [単語記事] – ニコニコ大百科より
wikiだと
絶対音感(ぜったいおんかん)は、ある音(純音および楽音)を単独に聞いたときに、その音の高さ(音高)を記憶に基づいて絶対的に認識する能力である。
絶対音感 – Wikipediaより
絶対音感を持っている人は、おそらく「この音はC=ド!」「この音はD=レ!」と一対一でラベリングして音を認識しているので、Keyが変わっても音が絶対的に聴こえているのでしょう。
日本で絶対音感というと「小さいころからピアノやバイオリンを習っていた人達の能力」というイメージが強い。
彼ら彼女らの音感レベルは”神の領域”。たとえば、私が聞き取れないフレーズを一瞬で耳コピしてくれます(バンドに一人いると心強いよ、ピアノ女子!)。
そして、この絶対音感と対になる用語がありまして、それを相対音感と言います。
相対音感とは!?
※相対音感の鍛え方は↓にて。
相対音感は、皆さんがすでに身に着けている能力です。
前回の記事↓で
「ドレミファソーラファ ミッレッドー」
を、KeyCとG♭の2パターンで歌ってみました。
そのときに
「(Keyが異なるから)雰囲気は変わるけど、両方ともドレミファ・・に聞こえた」
または
「意識すれば、そういう風に聞くこともできる」
と感じたその感覚、それが相対音感です。
相対音感とは
相対音感(そうたいおんかん、)は、基準となる音(純音および楽音)との相対的な音程によって音の高さを識別する能力である。音楽を美しいと感じるには、相対音感が必要であるから、ほとんどすべての人が本質的に持っている能力と言える。
相対音感 – Wikipediaより
この”基準となる音”を、ドやラにします。
相対音感と移動ドはセット。
演奏するとき、歌うときに、これほど便利なものはありません。
「すでに絶対音感があるけど、相対音感は意識したことがない」
という人は是非、相対音感も使ってみてください。両者を使い分けて演奏すると怖いものなしです。
さて、前回と今回の説明を聞いて「何がなんやら・・」という方もいるかもしれません。でも安心してください。音楽理論は、
”ある程度知識が増えてくると、ある時全てが繋がる”
という類のもの。
「あぁもうわかんねえ!」
と、途中で投げてしまった人は、非常にもったいない。
あと少しだけ学んでいれば、
「今まで学んだ知識の、点と点が繋がった」
かもしれないのに・・。
「逃げちゃ駄目だ、逃げちゃ駄目だ・・・」
とブツブツ言いながら、
「今日は疲れたから、次は明日でいいや!」
「・・一週間後でいいや!」
「・・やっぱり一か月後!」
「・・年が明けたら・・」
でも、全然かまいません。
「そういうことだったのかぁ!」
と感じる、その時まで、ゆっくりと音楽を学んでいきましょう。
理論がみえてくると、音楽の可能性が広がります。
「あきらめないで」by 真矢〇き
次回は「キー」について説明します。
ありがとうございました。
次回は>Key(キー)
コメント