PR

メジャースケールとは? 曲に合わせて練習してみよう

メジャースケール(長音階)。
音楽人生で一番使うスケール。
お世話になってます。

スケールとは?

音階(おんかい、英語: scale:スケール)は、音を音高により昇順あるいは降順にならべたものである。
音階 – Wikipediaより

ある法則に従って、音を順番に並べたものがスケールです。
どういった法則で並べているのでしょう?

メジャー・スケールとは!?

メジャースケール

メジャースケールは「ドレミファソラシ」で構成されています。

何故ドレミファソラシなのか?
ドレレ#ミ♭ファ・・ではいけないのか?
気になったので(本で)調べました。

メジャー・スケールの成り立ち

メジャースケールはどうも

「人が気持ちよく感じる音程」

を、選んで並べた音階らしいのです。

例えば完全5度の、ドとソの比率は2:3
倍音で考えるなら、ドの3倍音がソ。

他にも完全4度の、ドとファの比率は3:4
長3度の、ドとミの比率は4:5
なのですが、この比が簡単であるほど、協和して聞こえるそうです。

この比を元に、

「ソから見て、完全5度の音は・・レね。あとは・・・シでいっか」

のように導き出されたのかはわかりませんが、結果として導き出されたのが今の「ドレミファソラシ」なんだそう。ずっと昔からあったわけではないんですね。

メジャー・スケールの音程

↑がメジャースケール。アイオニアンモードとも言います。
そして、音楽の授業で習った(はず)の↓

「全全半全全全半」
全音半音の意味。ドとレの間隔は半音2つ分(全音=長2度)で、ミとファの間隔は半音1つ分(半音=短2度)です。

ピアノで確認してみましょう↓
(※Key=Cメジャーの場合)

ギター指板で確認↓

ここまでは音楽の授業で習いました。

ここからです!
このメジャースケール、主音(トニック)として、主音からの距離で表すこともできます。・・そう、音程です↓

主音は、基準になる音のこと。例えばCメジャースケールの場合、Cを主音として、残りの6音をメジャースケールの法則に従って並べていきます。

こんな感じ↓
(KeyCメジャーの場合)

主音を基準にしたこの並び方が、メジャースケールです。ちなみに、下の英語表記(R,M2,M3..)は、ギターの本でよく見かけると思います。

M2 = Major2nd = 長2度という意味。

今回は主音=C(ド)としました。すると、

トニックから見て、P5上の音は?G(ソ)
トニックから見て、M7上の音は?B(シ)

まんまです。

メジャー・スケールの練習

メジャースケールを体感してみましょう。

『memories』

1曲目は、大槻真希さんの『memories

(作詞:大槻真希 / 作曲:MORI JUNTA / 唄:大槻真希)

イントロ聴いただけで涙が・・。映像も目に浮かぶ。
テレビアニメ『ONE PIECE』のエンディング。

当時はよく「ワンピースキャラで誰が最強か?」という論争が起きました。「そりゃパンダマンだろー」とかいう、ふざけた意見もある中、最終的には、

「斧手のモーガンが最強である」

という意見で合意しました。

・己の右腕に斧を埋め込み、斧の柄が肘を突き破りそうな、狂気に満ちた人体改造。

・FF7のバレットでさえ銃なのに、近接戦闘への執着すら感じる「右手に斧」。

・おそらく手で斧を持った方が「てこの原理」的なやつで威力が増すにもかかわらず、「それでも、俺はこれでいく!」という男気。

・独裁者特有の俺様銅像。権力の崩壊を暗示するような破壊。読めた敗北。

以上の点から、初期の敵キャラにして最もクレイジーな男として人気でした。ただし、後のキャプテン・クロのイカれ具合で影が薄れ・・・1位の座から退くことに。

ちなみに、私はアラバスタ編が大好きです!

youtubeで素晴らしいカバーを見つたので、合わせて演奏してみましょう。

KeyはおそらくDメジャーです。

今回はメジャースケールの練習なので、以前練習した↓でお願いします。

お借りする動画は『大槻真希/memories(cover) 』山根 万理奈さん

いかがでしょう?

イントロのフレーズは
「ソードーミード ソードファーミドー」
と、Ⅰ△(D)の構成音と、ファを混ぜた(sus4?)フレーズから始まります。

歌詞の出だしは「ミーファミー ミミファミー」

序盤はドレミらへんをウロウロするメロディですね。そして、サビで一気にに上がります。わかりやすく心地のよい。そして何より歌いやすい。お手本にしたい曲です。

次回はマイナースケールと平行調いきます。

続きは>マイナースケールと平行調!

コメント

タイトルとURLをコピーしました