この曲に出会い、確信しました。
”音痴”は、良い。
『まりっか’17(セブンのティーン)』という名曲!
YouTubeで探す音程的には良い意味で、迷曲。←良い意味ってなんだ。
乃木坂46、伊藤万理華さんの『まりっか’17(セブンのティーン)』。この曲を聴き、確信に変わりました。
音痴って、良い。
”音痴”という言葉が適当かわかりませんが、「正しい音程で歌うべきところを、歌っていない」という意味で用います。もしかしたら、”わざと”外したような歌い方をしている可能性も捨てきれませんが・・。
好きな音痴と苦手な音痴!
まず、「音程が外れている歌い方→ダメ」という固定観念は捨ててください。「歌の音程はピッタリでないといけない!」は、幻想です。
音痴っぽい歌い方にもパターンがありますが、私は「明らかに音程から外れている」歌い方は、苦手。
好きな音痴、ハマってしまう歌い方は、正しい音程に対して微妙に低い、もうちょっとのところで上がりきらない歌い方。
これが、(多くの人が)気がつかないほど自然で、音程もほんの少しだけ低い場合は”味”になりますが、誰でも気がつくほど低ければ”音痴”と言われます。
でも、”音痴”な歌い方の中にも良い歌がある。ある意味で、めっちゃブルージー、ジャズのアウト的な・・違うか。
音痴が好きな理由と楽しみ方!
ファッションでも、音楽でも、「きちんとしたものから、少しずらす」とかっこよくなります。
キャラクターなら、しっかり者に見えて実はどこか抜けているポイント(天然など)があると萌え・・違うか。
”若干”低いと気持ち良いですし、人気のある歌手にも結構います。
ただし、”誰でも気がつくレベル”で低いとなると・・人を選びます。笑
私はどちらも好きで、若干音程が外れた箇所でニヤっと。←(健全な)変態
「歌の魅力の大部分は、声で決まる」とも思っているので「音痴+声の魅力」が合わさると、なお良し。
音程が”型にはまっていない”ため、聴く度に新しい発見があり、何度も楽しめます。
アニソン界隈では、”音痴っぽい歌”を売りにしている曲もいくつかあります。例えば『Os-宇宙人』。キャラソン(声優さん)になると顕著です。
でも、アイドルソングもかなりキてます。
実は正しい音程なのか?
一つ気になるのは「逃避数列~」からの音程は、正しいのか。つまり、上の音はミ♭とミ(AとB♭)の間を狙って歌っているのかということ。もしそうなら、次はブルース曲を歌って欲しい。笑
正しい音程で歌ってくれるまで真相は謎のまま・・まりっか。
「まりっか りっ かりっ まりっか」
最高です。
ありがとうございました。
他の坂道記事もよろしければ↓
欅坂46! 楽曲の魅力 ←おすすめ
『サイレントマジョリティー』歌詞解釈! 加速
『世界には愛しかない』歌詞解釈! 歩道橋の役目
『二人セゾン』歌詞解釈! 全てが神合う
『月曜日の朝、スカートを切られた』歌詞解釈! 読点
『風に吹かれても』歌詞解釈! 1拍のズレ
『避雷針』歌詞解釈! 草に電気は効かない
『ガラスを割れ!』歌詞解釈! ロックとは
『もう森へ帰ろうか?』MV考察! ウニと洗脳
『アンビバレント』歌詞解釈! disるアイドル
『Student Dance』MV考察! 人格矯正
『黒い羊』歌詞解釈! 青だと思ふ
乃木坂46! 楽曲の魅力 ←おすすめ
『失いたくないから』歌詞解釈! 詩なのか?
『まりっか’17(セブンのティーン)』音痴の嗜み
『裸足でSummer』歌詞解釈! ロリ手羽先と白い羽
伊藤万理華『トイ』考察! 2人のまりか
『帰り道は遠回りしたくなる』楽曲分析! スキッ符
コメント